眠眠カフェイン

横になって読みたい寝言

眠眠カフェイン

【まとめ回】本ブログのおすすめ投稿12選

 

このブログが初めての方、最近知ったという方向けにおすすめ投稿をまとめてみました。
「サラッと(8投稿)」+「ガッツリ(4投稿)」で分けてます。サラッと、と言っても僕はだいたい1000文字以上は書いちゃったりするんですけどね。

筆者のお気に入り、もしくは人となりが分かりやすいものをピックアップしました。
1個でも気に入っていただけたら幸いです。

 

 

■サラッと読む系

①ー妻の声が眠すぎる

僕の名前「ネムヒコ」のルーツです。
初期に書いたものだけあって、妻の姿が最大露出してますね。

②ーYUKIという女神

芸能の世界で一番好きな方について語っています。
推しがいると、なんでもない景色がバラ色に輝いてくれる。

③ー90歳のおじいちゃんとおともだち

僕のおじいちゃんフェチが全開になった事件。
すごく小さな出来事ですが、だからこそ記憶に残ってます。

④ーやつあたり骨折、痛杉内俊哉

やつあたりで拳を木っ端みじんに破壊した体験談。レアリティとしては人生でも有数の事件かも。
僕の「怒」が一番伝わるノンフィクション。

⑤ーギャルと毒ガスの日々

ギスギスしてない女性もの。
ブログやる前にnoteにも1本だけアップしたんですけど、それがこれ。大人になってはじめて世に放った書きものです。タバコとイカのflavorがした。

⑥ー拝啓、キュウリ様

僕は好きなのに、あんまり見ていただけなかった残念な回です。
嫌いな食べ物に手紙を書くって斬新だし、詩的でいいなと思うんですけど、お嫌いですかこういうの。

⑦ーもう2度とTVには出ないんだから

実は、昔テレビに出たことがありまして。仕事で出たんですけど、どんな無茶振りよりも緊張しましたね。こういう実績も一応載せておこうということで、紹介してみました。

⑧ー配偶者の死と妻のことば

こう生きたい!は良く書かれるけれど、その逆は極端に少ない。
僕なりに”どう終わりたいのか”を書いてます。

 

 

■わりとガッツリ

⑨ー電車の気になる・迷惑行為ランキング100

つくるのに一番手間がかかったのがこれ。
クオリティはともかく、ひとつのテーマに100個も不満を挙げられるヤツなんて中々いないだろうという自負を込めて。

⑩ーLOVEあんこ ~あんこをじじいに例えて語る回~

常温の落ち着いた甘みも良し。舌を焦がすほどアッツアツに炊いてもよし。LOVE食品・あんこへの想いをトリッキーな角度から描きました。われながら発想が好きです。なぜこんなことやろうと思ったのか問い詰めたい。

⑪ー出会い系きっかけで3か月同棲した話

長編3部作でお送りする若気の至り。ふざけ具合でいえばこれが一番かな。
大塚駅に行くと、100%ヤツを思い出す身体にされてしまいました。

⑫ー生涯唯一のモテ期で生まれ変わったサルの話

最後はガチ目の恋愛系。”モテ期”なんて皆様にはむかつくテーマかと存じますが、単に好き嫌いの話ではなく、僕の人生すべてにつながる話を書いてます。あの人のすばらしさを、ぜひみんなに知っていただけたら。

 

***

以上です。
基本的に、「内容薄いけどあげちゃえ~」はしないほうなので、これ以外もだいたいおすすめですよ。
↓↓↓よろしければ、この機会に読者登録の方もよろしくお願いします!

色白ラッパーな職場の後輩とのラストバトル


 

僕が初めて採用した後輩君は、色白で頼りなさそうな男の子だった。
書きものメインの部署だから、「うるさすぎてごめん」よりは「静かすぎてごめん」な人材が来やすいのは承知の上。それにしても、彼は頼りなさそうに見えた。

小さくて、細くて、髪がサラッサラのマッシュルームで、タレ目で、色白。”藤井フミヤ 若い頃”で検索して、その人物が5年引きこもっていた世界線を想像してほしい。

 

そんな後輩君の入社初日、終業前に1時間とった雑談タイムの衝撃は忘れられない。

続きを読む

フードロスと踊れ!日本国!

 

日本、聞いてる?

やれSDGsだ、やれ食料自給率だ、みたいな話をちょくちょく耳にする。
でも、君のロジックがいっこうに分からない。

 

「将来に向けていろいろやっていかないといけないよね、日本って食料自給率38%なんだ~(中略)~ってことでコオロギでも食おうか」

 

まったく誇張せずに行って、このぐらいに受け取ってる。

続きを読む

ギャラリー(野次馬)からギャラリー(展示室)へ|SNS迷惑行為に思うこと

 

バイトテロ、飲食店のマナー違反、東日本大震災で亡くなった方への冒涜発言。
選ばれしZ世代、”Z戦士”による迷惑が連日のようにSNSを賑わせています。あまりに話題に上がるため、「叩きすぎ」と逆張り勢が発生するほど。

 

擁護のロジックとして、
「君たちも同じようなことしたでしょう。やってない者のみ石を投げなさい」的なものがありますが、ただやったことと、わざわざ動画にして見せつけるのとはまるで別の話。
「悪酔いして嘔吐した者」と、「悪酔いして嘔吐したさまをネットにアップした者」が同じでしょうか? SNSの迷惑行為から”拡散の意図”を省いた論理なんて、なんの説得力もありません。

続きを読む

40男のダイエット経過報告 ~さあ、第二章の始まりです~

 

昨年、人生最高体重をたたき出してからはや3か月以上が経ちました。
※参考:過去最高体重の私、甘味処へ行く

即刻ジム通いを始め、週1~2回は筋トレと有酸素運動をしてきました。心なしか、以前に比べて身軽になった気がします。普段は体の感覚のみを頼りにフィットネス効果を確認する私ですが(引き締まっていればそれでよし)、このあいだ妻が体重計の電池を入れ替えているのを見かけたので、珍しく数字を確認することにしたのでした。

 

さて、肝心の体重はどう変化しているのか。
少なくとも3キロ減。もしかして5キロ減かな?

続きを読む

#ブロガーさんと繋がりたい #ブロガーさん以外とも繋がりたい

 

先日、あるはてなブロガーさん(以下Uさん)とメールで語り合う機会があった。

はてなブログのユーザーは言ってみればみな”同士”。とはいえ大きすぎる会社みたいなもので、ほとんどはお互いの存在を知らない。やっと読者登録してもらえたとして、コメントをもらえるのはそのうち1割未満だろう。
それがいざ知り合って深く話してみると、やっぱり同じハコで暮らしているゆえの似たような悩みを抱えていて、何気ない相談事が想像以上に楽しかった。

 

たとえば、読者登録ってどうしてます?とか。
SNSにしてもそうだけど、有名人がやってるとか、超絶面白いorつまらない文章でないかぎり、フォロー(読者登録する):フォロワー(読者登録される)の割合はそうそう偏らない。よっぽど変な人じゃなければ返しますよー、みたいになると思う。会社でいえばChatwork交換するみたいな。

僕は読者としてのキャパシティが狭いので、今は自分から読者登録する数を制限しているのだけれど、最初の頃はできるだけ返そうとしていた。はてなのプチタブーというか、この辺のやりとりが膨らみすぎて疲れてしまう人も少なくないんじゃないだろうか。

続きを読む

御の字ってめでてえ象徴じゃねえのかよ

 

YouTubeで『令和の虎CHANNEL』を最近よく見ている。
ビジネスアイデアをプレゼンして投資者から出資を募る、というコンテンツ。だいぶ昔に『マネーの虎』というテレビ番組があって、それをよりバラエティ寄りに踏襲している。

もちろんアイデアの精度は大事だが、最終的にうまくいくかいかないかの判断は態度やマナーで決まることが驚くほど多い。

続きを読む